久しぶりに雑誌『セラピスト』を購入したのですが、
すごく面白かったです!
読んでいると、「やっぱり私はリラクゼーションが大好きなんだ!」
ということに気がつくことができました。
もう一度セラピストをしたくなりました(笑)
セラピストの方にとってのお役立ち情報が載っているのですが、
一人の人間として、心に刺さる情報がいくつもあり、
読みごたえがありました。
『セラピスト』6月号の読みどころをご紹介します♪
スポンサーリンク
雑誌『セラピスト』6月号の読みどころ①脳セラピー
今回の第一特集は脳セラピーについてです。
日々のストレスによる脳疲労が、自律神経の乱れや、
ホルモン分泌の異常など、様々な影響を
及ぼしてしまいます。
脳疲労を防ぐために、脳に心地よい感覚「快」を
増やす「脳セラピー(五感療法)」をオススメしています。
文中で「現代人はやるべきことが多すぎて、
身近で感じられるはずの「快」を感じられずにいる。」
というような内容が書かれていて、とても心に響きました。
たしかに日々やることに追われていたり、
心の余裕がなかったりすると、心を潤してくれるものに
気付けなかったりしますよね。
例えば朝起きて、太陽の光を感じて「気持ちいい〜!」と感じたり、
道端に咲いている花の美しさにうっとりしたりするような体験も、
気づこうとしなければ素通りしてしまいます。
膨大な情報量の中で、やるべきことに追われている現代人は
「気づく力・感じる力」が、弱まっているような気がします。
<五感療法で「快」を増やすことで、ストレスケアをしましょう!>
というのが今回の脳セラピー特集の目的です。
アロマ(嗅覚)や、アートセラピー(視覚)など、
五感を刺激することで、人を癒す様々な手法が
紹介されています。
それぞれの手法がなぜストレスに効果的なのか、
理論的に説明されているので、とても勉強になります。
ストレス社会の現代で、リラクゼーションを
提供することの大切さを改めて実感することができますよ!
雑誌『セラピスト』6月号の読みどころ②マネー講座
いくら人を癒してあげたいという想いが強くても、
満足な収入が得られなくては、事業を続けることは
難しいでしょう。
サロンを開業しているセラピストにとって、
持続的に利益を上げるにはどうすればいいのかは
一つの悩みの種ではないでしょうか。
マネー講座では、
・月の売上が高いセラピストはどのように収入を
得ているのか
・損益計算書の分析の仕方
・客単価の上げ方
・お客様からお金をいただく心理ブロックの外し方
など、めちゃくちゃ役に立つ内容満載です。
お金をいただく心理ブロックを持っている方、
すごく多いと思うんです。
でも「安くすればするほど、お客様の満足度に
繋がるわけではない」ことを学ぶことができます。
雑誌『セラピスト』6月号の感想まとめーオススメする人は?
大きな特集・見どころは脳セラピーと、セラピストの
マネー講座の二つです。
でもその他にもちょこちょこと面白い内容が
詰まっています。
個人的には『セラピストのお悩み相談室』というコーナーが
面白かったです♪
資格を持っているのにも関わらず、なかなかセラピストとして
活動し始められない人は、マインドブロックがかかっているため、
そのブロックの原点は何なのか、自分の心と向き合う必要が
あるといいます。
セラピストにおいてだけではなく、
毎日を生きていく上で、自分では気づいていないけれど、
潜在意識で不安に思っていることがブロックになっていて、
行動できない、あるいはある行動ばかりをしてしまうことは、
たくさんあるなぁと思いました。
人それぞれ胸に響く箇所は違うと思いますが、
小さなコーナーも充実しているので、
何かしらの気づきが得られると思いますよ☆
『セラピスト』6月号は、
サロンの売り上げがなかなか上がらず、悩んでいる方は
特に読まれることをオススメします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
ココに注意
-
-
セラピストの求人に応募する前に絶対知るべき!4つの注意事項って?
続きを見る
LINE@で【指名を増やす方法】を発信中☆