私は無料でセラピストへの就職・転職相談を受け付けているのですが、
中には「自宅サロンを開業したい」というご相談もあります。
自宅サロン、憧れますよね…☆
これまで色々と自宅サロン開業に関する記事は
発信してきたのですが、当サイトの記事は更新順に時系列で並んでいます。
そのため自分でも見づらいなと思うことがありますし、
情報が必要な方にきちんと届けるためにも、まとめ記事を
書くことにしました♪
自宅サロン開業の準備から、開業後の経営まで、
これまで書いてきた記事をマニュアル風にまとめていきます!
本記事は準備編です。経営編を読みたい方は
以下の記事をご覧ください。
⇒自宅サロンを開業している方向け!ブログ記事まとめ【経営編】
スポンサーリンク
自宅サロンを開業したい方向け!準備に役立つブログ記事まとめ
開業を決心するまでのお役立ち情報
「本当に今のタイミングで開業すべきなのか」
「そもそも開業してやっていけるのかどうか」など、
開業を決心するまでは、色々と悩まれるかと思います。
自宅サロンを開業するかどうか、迷われている方は
まずは以下の記事を読んでみてください。
金銭面も気になるものですよね。
リラクゼーションの自宅サロン開業にかかる費用を
まとめた記事はこちらからどうぞ。
⇒自宅サロンを開業するのに必要な資金とかかる費用の内訳は?リラクゼーションは敷居が低い?
また自宅サロンの開業は性格的に向いている人、
向かない人がいます。
あなたはいくつ当てはまりますか?
⇒リラクゼーションサロンを自宅開業するのに向いている人の特徴6つ
決心できたらいよいよ自宅サロン開業準備スタート!
具体的なサロン開業の大まかな流れは以下の記事に書きました。
⇒リラクゼーションサロンの開業に必要な準備は?7つのステップ
こちらの記事で流れをつかんでから、
各ステップを掘り下げた記事をご覧いただければと思います。
開業届や青色申告承認申請書を提出するなど、
具体的な開業準備については以下の記事を読んでみてください♪
難しそうに思えても、提出自体はとても簡単でしたよ☆
⇒セラピストの個人事業の開業届の出し方は超簡単!提出時の注意点は?
開業する上での心構えについても要チェックです!
⇒自宅サロンを開業する上で気をつけるべきこと5つ
特に女性の方は個人情報をむやみに開示しない、
性別制限をするなどは大切なことです。
開業するなら読むべきオススメ本
開業したら、初めてのことだらけで、
分からないこと、悩むことがたくさん出てきます。
経営者となるのですから、常に学び、
向上していかなければなりません。
セミナーに参加するのもいいですが、気軽に自分で学ぶなら
本を読むのがいいですね♪
開業したい方、している方向けのオススメ本は
こちらからどうぞ。
⇒自宅サロンを開業したい方が読んでおくべき本のオススメを集めました!
自宅サロンはコンセプト決めとターゲット設定がとても大事!
コンセプト決めを間違えると、サロン経営は上手くいきません。
コンセプト決めに関する記事は初めに読んでおくことを
オススメします。
⇒リラクゼーションで自宅開業するならまずはコンセプト決めから
⇒自宅サロン開業が失敗…コンセプト決めを間違うと悲惨なことになる
またコンセプト決めと同様、一番最初に決めるべきことは
「ターゲット設定」です。
ものすごく多くのサロンがある中で、自分のサロンを
選んでもらうには、ターゲットを絞ることが重要です。
⇒自宅サロンの収入を増やすために必要なのはターゲット設定です!
自宅サロンの名前を決定しましょう♪
サロンの名前をつけるのは、みなさん結構悩むところでは
ないでしょうか。
サロンの名前を悩んだ際は、以下の記事をご覧ください。
⇒自宅サロンの名前の決め方って?ネーミングのコツ5つ
自分が呼ぶだけであれば、何でもいいかもしれませんが、
お客さんに覚えてもらうことも大切です。
⇒サロンの名前の付け方は重要!覚えやすいサロン名にする秘訣
自宅サロンの印象はインテリアで決まる!
人によってはサロン開店準備の中で、
一番ワクワクする瞬間かもしれませんね☆
自分が想い描いた理想の空間が実現する時なんですから♪
サロンに入った瞬間の印象はインテリアで決まるので、
とても重大です!
行きあたりばったりで選ぶのは止めた方がいいです。
インテリアを揃える前にポイントをチェックして
おいてくださいね!
⇒自宅サロンのインテリアを選ぶ上での重要ポイント3つ
自宅サロンのインテリアのコンセプトが決まったら、
あとはイメージに合うものを揃えていきましょう。
以下の記事を参考にしてみてください♪
⇒自宅サロンの内装に必要なものが揃う通販サイトのオススメはここ!【施術ベッド・フットバスなど】
⇒アジアン・バリニーズの自宅サロンのインテリア・家具おすすめ通販サイトまとめ
また自宅サロンの空間作りは、家具の配置だけでは
ありません。
リラクゼーションミュージックは必須アイテムですよね♪
たくさんの癒し系CDを聞いてきた私のオススメCDを
ご紹介していますので、ご参考にどうぞ。
⇒癒し・リラクゼーション音楽のおすすめCDはコレ!サロンのBGMでも取り入れたい♪
ここまでが開業準備編です♪
経営編では価格設定の仕方、集客方法や、確定申告に
役立つ情報など、自宅サロンの経営から経理まで、
より実践的な内容にまとめています☆
そちらもぜひお読みいただければ幸いです!
⇒自宅サロンを開業している方向け!ブログ記事まとめ【経営編】
ココに注意
-
-
セラピストの求人に応募する前に絶対知るべき!4つの注意事項って?
続きを見る
LINE@で【指名を増やす方法】を発信中☆