※アフィリエイト広告を利用しています。

セラピストの求人情報 セラピスト志望者【必読】の基礎知識

セラピストの求人に応募する前に絶対知るべき!4つの注意事項って?

[本記事はアフィリエイトプロモーションを含みます]
「よし、セラピストになるぞ!」と思い立った方に、最終確認事項として、知っておいていただきたいことがあります。
それを知った上で就職するのかしないのかで、 後々のセラピスト生活が変わってきます。 知らないで就職してしまうと、「こんなはずじゃなかった」 「思っていたのとは違った」ということになりかねません。 ぜひ以下の4つの注意事項を今一度チェックした上で、 セラピストの就職活動、転職活動を 進めていってくださいね!

スポンサーリンク

セラピストの求人に応募する前に絶対知るべき4つの注意事項

①雇用形態についてきちんと理解はしていますか?

リラクゼーション業界は雇用形態がその他の業界とは 異なり、業務委託の完全歩合制の形態が主流です。 もちろん固定給料制のサロンもありますが、 りらくるやラフィネなどの大手は完全歩合制です。 固定給料制と完全歩合制とでは、特徴が大きく異なりますので、 それぞれのメリット、デメリットを必ずふまえた上で、 選択するようにしてくださいね! 以下の記事は目を通しておいてくださいね♪ ⇒完全歩合制と固定給料制のメリット・デメリットセラピストは業務委託or正社員の2パターン

②体力仕事であることは覚悟できていますか?

セラピストの仕事はかなり体力を使います。 私は元々体力に自信がなく、疲れやすいタイプです。 食生活に気をつけたり、運動して体力をつけたり、 努力できる面はあったとは思いますが、 毎日働くので精いっぱいでそちらまで手が回りませんでした。 一日が終わる頃には体力を消耗し、疲れきって しまったこともよくありました。
ただ人によって感じ方の差もまちまちなようです。
70歳でセラピストの仕事をバリバリして、稼いでいる方も いるようですし、40代からセラピストデビューする方もいます。 決して「楽だ」とは言わずとも、セラピストの仕事が 好きだからこそ、多少の体力面のしんどさは 気にならないという方もいます。 私の知り合いのセラピストは、「施術を通して、 運動ができているから、お客様の身体をメンテナンスすると 同時に自分の身体も整えられている」と言っていました。 こればかりは実際にどう感じるかどうかは、 やってみなければわかりませんが、 元々体力仕事だと知っておくだけで大分気持ちが違うと思います。 あとはやっていくうちに多少の慣れはありますね!

③研修を乗り越える覚悟はありますか?

セラピストは技術職なので一定のレベルに達しなければ 現場に立つことはできません。 多くのリラクゼーションサロンは独自で無料研修を行っていて、 未経験の方でも積極採用を行っています。 研修については毎日のようにスケジュールが組まれていて、 みっちりと技術や知識を習得する厳しいタイプと、 ある程度のレベルに達すれば即現場デビューできる という緩い研修タイプとの2タイプに分かれます。 その会社の研修方法によりますが、厳しい可能性も ありますので、その辺りは覚悟しておきましょう。 厳しい研修を行うサロンでは、研修で辞めていく人も いるといいます。 私のようにあまりに研修がゆるく、 なんの辛さも感じず、店舗デビューしたケースも ありますが(笑) どちらにせよ、新たな技術を学び、お客様の身体に 施術するわけですから、覚えることもたくさんありますし、 「本気」で臨まれることをオススメします。 参考⇒【裏事情】セラピストのキツイ研修のお話

④採用お祝い金をもらえるチャンスを逃していませんか?

求人に応募し、採用されると、採用お祝い金がもらえる セラピスト特化型の求人サイトがあります。 「ジョブノート」はリラクゼーションの求人サイトの中で、 求人掲載数が最大級で、採用お祝い金も高額です。 (セラピストの業務委託、正社員でお祝い金10000円など) どちらにしろ応募するならお祝い金がもらえる ジョブノートで応募するのが、お得なのでオススメです。 ⇒セラピスト・治療家専門の求人サイト「JOBNOTE」 ジョブノートについて詳しく書いた記事はこちら ⇒リラクゼーションセラピストや治療家の求人を探すならJOBNOTEが断然お得でオススメ!

最後に

最終チェックなので、厳しい面ばかり書いてしまいましたが、 セラピストの仕事はお客様に癒しを提供し、心を通わせられる とても素晴らしい職業だと思っています。 日々介護と向き合って疲れていらっしゃって、 一ヶ月に一度、自分への労いの気持ちで リラクゼーションサロンに来てくださる方。 「会うと元気がもらえるから」と通ってくださる方。 癒しを求めている様々な方を、癒すお手伝いができることは とても嬉しいことです。 4つの注意事項をふまえた上で、「セラピストになりたい!」 と決心できた方はぜひセラピストになり、 たくさんの人の力になってあげてくださいね♪

ココに注意

セラピストの求人に応募する前に、 こちらの記事に必ず目を通しておいてくださいね♪ 知っているのと知らないのとでは、 後々のセラピスト生活が左右されます。 ↓↓↓
セラピストの求人に応募する前に絶対知るべき!4つの注意事項って?

続きを見る

公式LINEで【指名を増やす方法】を発信中☆

公式LINEでは、指名を増やす方法や、お客様から喜ばれ、愛され、選ばれるセラピストになる方法や指名数UPの有料講座のご案内など、現役セラピスト向けのお役立ち情報を発信しています☆

ワンランク上のセラピストになりたい方は、ぜひ登録して人気セラピストになりましょう☆

以下のボタンから、ぜひ登録してみてくださいね♪
(登録特典無料プレゼント中)
友だち追加

スポンサーリンク

-セラピストの求人情報, セラピスト志望者【必読】の基礎知識
-

Copyright© 元セラピストゆっこのリラクゼーション業界徹底解説! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.